苒を含む熟語・慣用句・名詞など
苒を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
苒の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
苒を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「苒」が使われている作品・書籍
「開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
来、始《はじめ》予は彼女を見るの己《おのれ》の為に忍びず、後は彼女を見るの彼女の為に忍びずして、遂に荏
苒《じんぜん》今日に及べり。明子の明眸《めいぼう》、猶六年以前の如くなる可きや否や。「十月×日、予は....
「思い」より 著者:伊丹万作
て期待し得べきことかどうか、はなはだ疑なきを得ない。 しかしすでに事がここまできた以上、これ以上|荏
苒《じんぜん》日を虚《むな》しうすることはできないから、このうえは官庁側においてもいま一歩積極的に出て....
「春の筑波山」より 著者:大町桂月
追羽子をつくばの山に上らむと思ひたちしは、明治二十四年の夏、富士山にのぼりし時の事なるが、荏
苒たる歳月、つくばねの名に負ひて、ひい、ふう、みい、よ、いつ、六歳を數へ來て、都は春の風吹き、山色翠を....