蛞を含む熟語・慣用句・名詞など
蛞を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
蛞の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
・
蛞蝓魚>>
3字熟語一覧四字熟語
・
蛞蝓に塩>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
蛞を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「蛞」が使われている作品・書籍
「雑筆」より 著者:芥川竜之介
れより竹藪の中にはひり、竹の皮のむけたのが、裏だけ日の具合《ぐあひ》で光るのを見ると、其処《そこ》らに
蛞蝓《なめくぢ》が這《は》つてゐさうな、妙な無気味《ぶきみ》さを感ずるものなり。(八月二十五日青根温泉....
「澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
てゐる。 かう云ふ思想はいつの時代、どこの国にもあつたものと見える。どうやら人種の進歩などと云ふのは
蛞蝓《なめくぢ》の歩みに似てゐるらしい。 十五 比喩 メタフオアとかシミリイとかに文章を作....
「雨ばけ」より 著者:泉鏡花
にものこそあれと説《い》ふ。――こゝまで読んで、私は又|慌《あわ》てた。化《ば》けて角《つの》の生えた
蛞蝓《なめくじ》だと思つた、が、然《そ》うでない。大《おおい》なる蝦蟆《がま》が居た。……其の疣《いぼ....