衾を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
衾を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

衾の付く文字数別熟語

二字熟語
弓衾孤衾合衾紙衾小衾鳥衾同衾斑衾麻衾
>>2字熟語一覧

三字熟語
掛け衾座禅衾蒸し衾直垂衾敷き衾夜の衾夜衾草蚤の衾
>>3字熟語一覧
四字熟語
衾の宣旨鴛鴦の衾
>>4字熟語一覧
>>5字熟語一覧
五字熟語
六字熟語
男衾三郎絵詞
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

衾を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「衾」が使われている作品・書籍

南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
》の字に落在《らくざい》す。 四七 人皆知問身之安否、而不知問心之安否。宜自問能不欺闇室否、能不愧影否、能得安穩快樂否。時時如是、心便不放。 〔譯〕人は皆身の安否《あんぴ》を問《と》ふことを知つて....
雑筆」より 著者:芥川竜之介
斜《けふしや》の遊《いう》あるを疑はれしとて、「家有縞衣待吾返《いへにかういありわがかへるをまつ》、孤如水已三年《こきんみづのごとくすでにさんねん》」など云へる詩を作りしは、聊《いささか》眉に唾すべきも....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
も我も亦曲中の人となりぬ。さるに其歌には韻脚あり、其調はいと妙《たへ》なり。童の歌ひけるやう。青き空を《ふすま》として、白き石を枕としたる寢ごゝろの好さよ。かくて笛手《ふえふき》二人の曲をこそ聞け。童は....
[衾]もっと見る