諡を含む熟語・慣用句・名詞など
諡を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
諡の付く文字数別熟語
二字熟語
・
贈諡・
勅諡・
諡号・
諡号・
諡法>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
諡を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「諡」が使われている作品・書籍
「糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
》様(細川越中守|忠興《ただおき》の夫人、秀林院殿|華屋宗玉大姉《くわをくしゆうぎよくだいし》はその法
諡《ほふし》なり)のお果てなされ候《さふらふ》次第のこと。 一、石田|治部少《ぢぶせう》の乱の年、即....
「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
たばかりであっても、その博覧癖と穿鑿《せんさく》癖とが他日の大成を十分約束するに足るものがあった。『帝
諡考《ていしこう》』の如き立派な大著を貢献されたのは鴎外の偉大な業績の一つである。考証家の極めて少ない....
「古事記」より 著者:太安万侶
渡りまし、稻氷の命は、妣《はは》の國三として、海原に入りましき。 一 神武天皇。神武天皇の稱は漢風の
諡號といい奈良時代に奉つたもの。 二 大和の國の磐余の地においでになつた御方の意。 三 亡き母豐玉毘賣....