詒を含む熟語・慣用句・名詞など
詒を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
詒の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
詒を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「詒」が使われている作品・書籍
「支那の宦官」より 著者:桑原隲蔵
して、源を塞ぎ本を拔かねば到底無效である。支那人の間に、宦官全廢論の起つたのは、恐らく二十餘年前に、孫
詒讓等の創唱以來のことであらう。その孫
詒讓の論據は、世界の列強は宦官を置かず、宦官を存するのは、トルコ....
「秦始皇帝」より 著者:桑原隲蔵
任した。始皇帝も亦當時の風潮に從ひ、幾多の方士を寵用したが、その方士の中で侯生・盧生の二人は、始皇帝を
詒き、不死の藥を求むる費用として萬金を貪つたが、固より藥は見當る筈なく、早晩詐僞暴露して、罪に處せられ....
「墨子」より 著者:幸田露伴
攻むることが行はれたに際し、畢※、孫星衍、盧文※が初に出で、汪中、王念孫、引之が次で出で、後に兪※、孫
詒讓等が出づるに及んで、衆燭の光り漸くにして闇を破り明を發し、何樣やら斯樣やら讀めるやうになつたのであ....