梗を含む熟語・慣用句・名詞など
梗を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
梗の付く文字数別熟語
二字熟語
・
花梗・
桔梗・
桔梗・
梗塞>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
岩桔梗・
紺桔梗・
青梗菜・
沢桔梗・
谷桔梗・
脳梗塞・
雛桔梗・
蔓桔梗・
桔梗笠>>
3字熟語一覧四字熟語
・
心筋梗塞・
桔梗の間>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
ラクナ梗塞・
下垂体梗塞>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧六字熟語
梗を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「梗」が使われている作品・書籍
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
世を去り、静かに墓地に葬られた頃になると、落涙を禁じ得ない。 前編に大体の伝記を述べて、後編に研究の
梗概《こうがい》を叙することにした。 大正十二年一月著者識す。 前編 生涯 生い立ち 一....
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
記《しる》す。 一〇〇 智仁勇、人皆謂大徳難企。然凡爲邑宰者、固爲親民之職。其察奸慝、矜孤寡、折強
梗、即是三徳實事。宜能就實迹以試之可也。 〔譯〕智仁勇は、人皆|大徳《たいとく》企《くはだ》て難しと....
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
た。 講義のつまらない事は、当時定評があつた。が、その朝は殊につまらなかつた。始からのべつ幕なしに、
梗概《かうがい》ばかり聴かされる。それも一々 Act 1, Scene 2 と云ふ調子で、一くさりづつ....