鑓を含む熟語・慣用句・名詞など
鑓を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
鑓の付く文字数別熟語
二字熟語
・
手鑓・
毛鑓・
管鑓>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
・
鑓の権三[人名]・
鑓田研一[人名]
>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
鑓を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「鑓」が使われている作品・書籍
「姉川合戦」より 著者:菊池寛
ずして信長に向って曰く、「殿は盲《めくら》大将にして、人の剛臆が分らないのだ。自分は、上方勢の中では、
鑓《やり》取る者とも云われるが、徳川殿の中に加わりては、足手|纏《まと》いの弱兵にて一方の役に立ったと....
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
、新規浪人を募集し、秀頼自ら巡視した。「茜《あかね》の吹貫《ふきぬき》二十本、金の切先の旗十本、千本|
鑓《やり》、瓢箪の御馬印、太閤様御旗本の行列の如く……」と、『大阪御陣覚書』に出ている。 だが、大阪....
「川中島合戦」より 著者:菊池寛
つ互に具足の綿噛《わたが》みを取り合ひ組んで転ぶもあり首をとつて立ちあがれば其首は、我主なりと名乗つて
鑓《やり》つけるを見ては又其者を斬り伏せ後には十八九歳の草履取りまで手と手を取合差違へ候」とある。両旗....