鉞を含む熟語・慣用句・名詞など
鉞を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
鉞の付く文字数別熟語
二字熟語
三字熟語
四字熟語
・
青井鉞男[人名]・
天狗の鉞・
榊鉞三郎[人名]・
杉本鉞子[人名]
>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
鉞を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「鉞」が使われている作品・書籍
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
は、是に於て、舞楽の名手、五月人形の大将軍右近衛中将平維盛を主将とせる、有力なる征北軍を組織し、白旄黄
鉞、粛々として、怒濤の如く来り迫る革命軍を、討たしめたり。平軍十万、赤旗天を掩ひ精甲日に輝く。流石に、....
「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
》より道路改修の為とあれば止むを得ざるには似たれども、これが為に百尺《ひやくせき》の枯龍《こりゆう》斧
鉞《ふゑつ》の災《さい》を蒙《かうむ》るもの百千なるべきに想到すれば、惜みても猶《なほ》惜むべき限りな....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
修して、以《もっ》てわれ等の通信の目的に副《そ》わせるように仕向ける。無論彼の懐ける独断的意見には、斧
鉞《ふえつ》を加えねばならぬが、格別害にもならぬ意見は、そのままに棄て置き、自然に彼の心眼の開けるのを....