鮠を含む熟語・慣用句・名詞など
鮠を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
鮠の付く文字数別熟語
二字熟語
・
油鮠>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
鮠を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「鮠」が使われている作品・書籍
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
がら、ここばかりは涼風《すずかぜ》の通うのを幸と、水嵩《みかさ》の減った川に糸を下して、頻《しきり》に
鮠《はえ》を釣って居りました。すると丁度頭の上の欄干で、どうも聞いた事のあるような話し声が致しますから....
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
ているのであろう。 太郎の心には、一瞬の間、幼かった昔の記憶が、――弟といっしょに、五条の橋の下で、
鮠《はえ》を釣《つ》った昔の記憶が、この炎天に通う微風のように、かなしく、なつかしく、返って来た。が、....
「古狢」より 著者:泉鏡花
隔てた処に、幽《かすか》にその松原が黒く乱れて梟《ふくろ》が鳴いているお茶屋だった。――※《うぐい》、
鮠《はや》、鮴《ごり》の類は格別、亭で名物にする一尺の岩魚《いわな》は、娘だか、妻女だか、艶色《えんし....