鰈を含む熟語・慣用句・名詞など
鰈を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
鰈の付く文字数別熟語
二字熟語
・
真鰈・
星鰈・
石鰈・
虫鰈・
笹鰈・
鮫鰈>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
城下鰈・
蒸し鰈・
真子鰈・
目板鰈・
柳虫鰈・
干し鰈・
乾し鰈>>
3字熟語一覧四字熟語
・
木の葉鰈・
笹の葉鰈>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
鰈を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「鰈」が使われている作品・書籍
「釣好隠居の懺悔」より 著者:石井研堂
、家人を驚かすことゝはなれり。秋の沙魚《はぜ》釣に、沙魚船を呼ぶはまだしも、突船《つきぶね》けた船の、
鰈《かれい》、鯒《こち》、蟹《かに》も択ぶ処なく、鯉釣に出でゝ鰻《うなぎ》を買ひ、小鱸《せいご》釣に手....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
が、天然の生簀《いけす》、生船《いけぶね》がまえにして、魚《さかな》を貯えて置くでしゅが、鯛《たい》も
鰈《かれい》も、梅雨じけで見えんでしゅ。……掬《すく》い残りの小《ちゃっ》こい鰯子《いわしこ》が、チ、....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
んでしょう。磯端《いそばた》で、日くれ方、ちょっと釣をすると、はちめ(甘鯛の子)、阿羅魚《あらうお》、
鰈《かれい》が見る見るうちに、……などは羨《うらやま》しい。 七日ばかり居たのです。 これまでは、....