鵑を含む熟語・慣用句・名詞など
鵑を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
鵑の付く文字数別熟語
二字熟語
・
杜鵑・
杜鵑>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
旧杜鵑・
杜鵑花・
杜鵑貝・
山杜鵑>>
3字熟語一覧四字熟語
・
玉川杜鵑>>
4字熟語一覧 五字熟語
・
金児杜鵑花[人名]
>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧六字熟語
鵑を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「鵑」が使われている作品・書籍
「百姓日記」より 著者:石川三四郎
、五月の朝露、六月の善い収穫、七月の好い麦打ち、八月の三度の雨、それはソロモン王の位よりも尊い。 杜
鵑《ほとゝぎす》が鳴く頃は、湿つた日もあり、燥いた日もある。 黒つぐみが鳴くと冬は行く。 以上の外....
「閑天地」より 著者:石川啄木
ざりき。然《しか》れども我は少なくとも彼を解しえたりと思ひぬ。時は移つて夢の如く談は流れて水の如し。杜
鵑《とけん》もいくたびか聴きぬ。夜更けての後なり、ふとしたる事より、はしなく談音楽の上に移るや、伯林《....
「鳥影」より 著者:石川啄木
タと坂を登つた。 木立の中から、心地よく濕つた風が顏へ吹く。と、そのこんもりした奧から樂しさうな晝杜
鵑《ひるほとゝぎす》の聲。 聲は小迷《さまよ》ふ樣に、彼方此方《あちこち》、梢を渡つて、若き胸の轟き....