材書き順 » 材の熟語一覧 »話材の読みや書き順(筆順)

話材の書き順(筆順)

話の書き順アニメーション
話材の「話」の書き順(筆順)動画・アニメーション
材の書き順アニメーション
話材の「材」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

話材の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わ-ざい
  2. ワ-ザイ
  3. wa-zai
話13画 材7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
話材
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

話材と同一の読み又は似た読み熟語など
弱材料  皮細工  革細工  三輪在栄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
材話:いざわ
材を含む熟語・名詞・慣用句など
質材  線材  素材  造材  題材  炭材  適材  鉄材  軟材  廃材  宣材  石材  製材  主材  取材  秋材  集材  春材  白材  食材  心材  人材  媒材  肘材  部材  礎材  樗材  板材  辺材  肋材  花材  外材  硯材  杭材  材棒  溶材  雄材  文材  母材  防材    ...
[熟語リンク]
話を含む熟語
材を含む熟語

話材の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
、武家以前古くから興言利口などゝ言ふべき、言ひ立て又は語りの義があります。興言利口も、其根本になるべき話材までも、さう言ふ様になりました。此は、狂言の元の宛て字が興言であると共に猿楽の、言と能との二方面に....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
多の興味ある挿話《エピソード》がある。例えば船虫《ふなむし》の一生の如き、単なる一挿話とするには惜しい話材である。初めは行き暮れた旅人を泊らしては路銀を窃《ぬす》む悪猟師の女房、次には※《よめ》いびりの猫....
柳橋考」より 著者:木村荘八
思へばそれが懐かしいものになつてゐる。 余談に渉るが「さういふこともあるかなア」と人に思はす程度の、話材を示す意味で、仕事に関する柳橋のことを一寸こゝに述べて見よう。それはかれこれ小十年前になるが、ぼく....
[話材]もっと見る