槽書き順 » 槽の熟語一覧 »馬槽の読みや書き順(筆順)

馬槽の書き順(筆順)

馬の書き順アニメーション
馬槽の「馬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
槽の書き順アニメーション
馬槽の「槽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

馬槽の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うま-ぶね
  2. ウマ-ブネ
  3. uma-bune
馬10画 槽15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
馬槽
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

馬槽と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
槽馬:ねぶまう
槽を含む熟語・名詞・慣用句など
飼槽  酒槽  酒槽  電槽  馬槽  蜜槽  油槽  歯槽  紙槽  浴槽  湯槽  水槽  油槽所  油槽船  電解槽  浄化槽  恒温槽  歯槽骨  蝦の鰭槽  紙漉き槽  歯槽膿漏  防火水槽  歯槽膿瘍  実験水槽  合併浄化槽  雨水貯留槽  雨水処理槽    ...
[熟語リンク]
馬を含む熟語
槽を含む熟語

馬槽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

火の柱」より 著者:木下尚江
》の野辺《のべ》を偲《しの》ばしむ、 篠田長二の本村の家には戸障子明け放ちて正面の壁には耶蘇《ヤソ》馬槽《うまぶね》に臥するの大画を青葉に飾り、洋燈《ランプ》カン/\と輝く下《もと》には、八九歳より十二....
邪宗門」より 著者:北原白秋
ぬかるみ》の物の汗《あせ》ばみ 生《なま》ぬるく、重き空気《くうき》に 新しき木犀《もくせい》まじり、馬槽《うまぶね》の臭気《くさみ》ふけつつ、 懶《もの》うげのさやぎはたはた 暑《あつ》き夜《よ》のなや....
第二邪宗門」より 著者:北原白秋
う影しぬ。 泥濘《ぬかるみ》は物の汗ばみ 生《なま》ぬるく、重き空気に 新らしき木犀《もくせい》まじり馬槽《うまぶね》の臭気《くさみ》ふけつつ、 懶《もの》うげのさやぎはたはた 夏の夜の悩《なやみ》を刻む....
[馬槽]もっと見る