缶書き順 » 缶の熟語一覧 »薬缶の読みや書き順(筆順)

薬缶の書き順(筆順)

薬の書き順アニメーション
薬缶の「薬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
缶の書き順アニメーション
薬缶の「缶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

薬缶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. や-かん
  2. ヤ-カン
  3. ya-kan
薬16画 缶6画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
藥罐
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

薬缶と同一の読み又は似た読み熟語など
夜間  野干  射干  薬鑵  杵屋勘五郎  榎並屋勘左衛門  岡崎屋勘亭  紅屋勘兵衛  堺屋勘四郎  松宮幹樹  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
缶薬:んかや
缶を含む熟語・名詞・慣用句など
薬缶  製缶  汽缶  缶偏  缶切  缶石  缶詰  缶蹴り  空き缶  EO缶  缶焚き  薬缶頭  一斗缶  河辺瓊缶  広島薬缶  缶酎ハイ  缶バッジ  空き缶条例  スプレー缶  イージーオープン缶  薬缶で茹でた蛸のよう    ...
[熟語リンク]
薬を含む熟語
缶を含む熟語

薬缶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

父帰る」より 著者:菊池寛
流階級のつつましやかな家、六畳の間、正面に箪笥があって、その上に目覚時計が置いてある。前に長火鉢あり、薬缶から湯気が立っている。卓子台《ちゃぶだい》が出してある。賢一郎、役所から帰って和服に着替えたばかり....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
背向《うしろむ》きになって小腰を屈《かが》め、姥《うば》は七輪の炭をがさがさと火箸《ひばし》で直すと、薬缶《やかん》の尻が合点で、ちゃんと据わる。 「どの道貴下には御用はござりますまいなれど、大崩壊《おお....
思い出草」より 著者:岡本綺堂
歳《ななつ》か八歳《やっつ》の頃、叔父に連れられて一度その二階に上《のぼ》ったことがある。火鉢に大きな薬缶《やかん》が掛けてあって、その傍《そば》には菓子の箱が列《なら》べてある。後《のち》に思えば例の三....
[薬缶]もっと見る