菫書き順 » 菫の熟語一覧 »菫色の読みや書き順(筆順)

菫色の書き順(筆順)

菫の書き順アニメーション
菫色の「菫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
菫色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

菫色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すみれ-いろ
  2. スミレ-イロ
  3. sumire-iro
菫11画 色6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
菫色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

菫色と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色菫:ろいれみす
菫を含む熟語・名詞・慣用句など
菫色  菫菜  坪菫  壺菫  葵菫  茜菫  匂菫  叡山菫  蝦夷菫  胡蝶菫  菫青石  三色菫  菫細辛  菫外線  三色菫  立壺菫  星菫派  虫取菫  宮林菫哉  薄田泣菫  菫庵愛海  アフリカ菫  アイヌ立壺菫    ...
[熟語リンク]
菫を含む熟語
色を含む熟語

菫色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日光小品」より 著者:芥川竜之介
たたずんだのが、静かというよりは寂しい感じを起させる。この日は風のない暖かなひよりで、樺林の間からは、菫色《すみれいろ》の光を帯びた野州の山々の姿が何か来るのを待っているように、冷え冷えする高原の大気を透....
婦系図」より 著者:泉鏡花
悪かってよ。」 「何とも申しようはありません。当座の御礼のしるし迄に……」と先刻《さっき》拾って置いた菫色の手巾を出すと、黙って頷《うなず》いたばかりで、取るような、取らぬような、歩行《ある》きながら肩が....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
襲着《かさねぎ》して、藍地《あいじ》糸錦の丸帯。鶸《ひわ》の嘴《くち》がちょっと触っても微《かすか》な菫色《すみれいろ》の痣《あざ》になりそうな白玉椿の清らかに優しい片頬を、水紅色《ときいろ》の絹|半※《....
[菫色]もっと見る