偈書き順 » 偈の熟語一覧 »偈文の読みや書き順(筆順)

偈文の書き順(筆順)

偈の書き順アニメーション
偈文の「偈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
偈文の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

偈文の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げ-もん
  2. ゲ-モン
  3. ge-mon
偈11画 文4画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
偈文
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

偈文と同一の読み又は似た読み熟語など
陰紋  解文  染上げ紋  繁文  蓮華文  懺悔文  津下紋太郎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文偈:んもげ
偈を含む熟語・名詞・慣用句など
遺偈  偈頌  頌偈  偈文  半偈  雪山偈  正信偈  妙法偈  正信念仏偈  諸行無常偈  七仏通戒偈  七仏通戒の偈    ...
[熟語リンク]
偈を含む熟語
文を含む熟語

偈文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

処女の純潔を論ず」より 著者:北村透谷
潔あり。これ伏姫が洞《ほら》に入りたる時の有様なり。 「又あるときは。父母《ちゝはゝ》のおん為に。経の偈文《げもん》を謄写《かきうつ》して。前なる山川におし流し。春は花を手折《たをり》て。仏に手向《たむけ....
法句経」より 著者:荻原雲来
きて安穩を得る一の益ある句を勝れたりとす。 一〇一 無益の句より成る一千偈よりも、聞きて安穩を得る一の偈文を優れたりとす。 一〇二 無益の句より成る百偈を誦むも、聞きて安穩を得る一法句を(誦むに)如かず。....
迷信解」より 著者:井上円了
悟るがゆえに十方空なり。本来東西なし。いずれの所にか南北あらん」とあるは、鬼門の迷信を諭すに最も適切の偈文《げもん》であると思う。 方位を考えて吉凶を判ずる法を方鑑と名づけ、これに関する書物もたくさんあ....
[偈文]もっと見る