孱を含む熟語・慣用句・名詞など
孱を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
孱の付く文字数別熟語
二字熟語
・
孱弱>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
孱を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「孱」が使われている作品・書籍
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
は、氣盛なる者之を能くす、而かも眞勇《しんゆう》に非ざるなり。孤城《こじやう》を援《えん》なきに守り、
孱《せん》主を衆|※《そむ》くに保《たも》つ、律義者《りちぎもの》に非ざれば能はず、故に眞勇は必ず律義....
「赤痢」より 著者:石川啄木
ち》はその村でも五本の指に数へられる田地持で、父作松と母お安の間の一粒種、甘やかされて育つた故か、体も
孱弱《ひよわ》く、気も因循《ぐづ》で、学校に入つても、励むでもなく、怠《なまけ》るでもなく、十五の春に....
「小金井の桜」より 著者:大町桂月
忽ち錦繍となる。げに花のさかり過ぎならでは、見るを得ざる光景とぞ喜びし。左岸の樹疎らなる處、秩父の連山
孱顏をあらはし、右岸には、箱根足柄の山々手に取る如く見えて、その上の、八朶の芙蓉峯、倒まに白扇を懸け、....