弑書き順 » 弑の熟語一覧 »弑逆の読みや書き順(筆順)

弑逆の書き順(筆順)

弑の書き順アニメーション
弑逆の「弑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
逆の書き順アニメーション
弑逆の「逆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弑逆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-ぎゃく
  2. シ-ギャク
  3. shi-gyaku
弑12画 逆9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
弑逆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

弑逆と同一の読み又は似た読み熟語など
嗜虐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
逆弑:くゃぎし
弑を含む熟語・名詞・慣用句など
弑逆  弑逆    ...
[熟語リンク]
弑を含む熟語
逆を含む熟語

弑逆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

近時政論考」より 著者:陸羯南
わずかに万民の権利安寧を保するに足る、もし暴君暗相ありて虐政を行なうときは万民のこれに対する手段はただ弑逆《しいぎゃく》放伐あるに過ぎず。以上は西人のわが東洋政事を評する大略なり、東洋人はもとより上制下服....
日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
何れも所謂無政府共産主義者に屬し、其主義を普及する一手段として、本年秋季を期し、恐多くも 皇室に對して弑逆を敢てし、進んで國務大臣を暗殺し、放火掠奪を行はんとの陰謀を企てたるものにして、此の事實は被告人の....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
せられた。公暁は頼家の遺子であるが、実朝は父の敵であるとそそのかされて決行したものの、それはまた将軍|弑逆《しぎゃく》の謀叛人《むほんにん》という名儀でほろぼされた。清和源氏《せいわげんじ》の正統はここに....
[弑逆]もっと見る