懈書き順 » 懈の熟語一覧 »懈惰の読みや書き順(筆順)

懈惰の書き順(筆順)

懈の書き順アニメーション
懈惰の「懈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
惰の書き順アニメーション
懈惰の「惰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

懈惰の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かい-だ
  2. カイ-ダ
  3. kai-da
懈16画 惰12画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
懈惰
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

懈惰と同一の読み又は似た読み熟語など
会談  解題  解団  快打  快諾  快男子  快男児  快談  怪談  戒壇  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
惰懈:だいか
懈を含む熟語・名詞・慣用句など
懈怠  懈怠  懈慢  懈い  懈げ  懈惰  懈い  懈慢界    ...
[熟語リンク]
懈を含む熟語
惰を含む熟語

懈惰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

娘煙術師」より 著者:国枝史郎
ともして本道へ返さなければならない」徳大寺卿は微吟《びぎん》をした。 忠怠於宦成、病加於小愈。禍生於懈惰、孝衰於妻子。 細い美しいその声が、花木で匂う夜気の中を、絹糸のように漂って行く。 さてその....
[懈惰]もっと見る