棹書き順 » 棹の熟語一覧 »水馴れ棹の読みや書き順(筆順)

水馴れ棹の書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水馴れ棹の「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
馴の書き順アニメーション
水馴れ棹の「馴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順アニメーション
水馴れ棹の「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
棹の書き順アニメーション
水馴れ棹の「棹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水馴れ棹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みなれ-ざお
  2. ミナレ-ザオ
  3. minare-zao
水4画 馴13画 棹12画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
水馴れ棹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

水馴れ棹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棹れ馴水:おざれなみ
棹を含む熟語・名詞・慣用句など
細棹  棹秤  棹歌  棹物  棹歌  長棹  竹棹  間棹  手棹  中棹  太棹  水棹  棹さす  棹取り  棹掘り  棹立ち  干し棹  継ぎ棹  延べ棹  水馴れ棹  棹物菓子  梅棹忠夫  藤原執棹  棹歌斎信安  棹歌亭真楫  流れに棹さす  智に働けば角が立つ情に棹させば流される    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
馴を含む熟語
れを含む熟語
棹を含む熟語

水馴れ棹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宮本武蔵」より 著者:吉川英治
くす》ぐられたが、誰もくすりとも声を出さなかった。 ただ、あれっ――といった者がある。見ると、自分で水馴れ棹を突いていた前髪の美少年が、その棹を、蘆の中にとんと突いたと思うと、先に跳んだ小猿よりも軽く、....
[水馴れ棹]もっと見る