烱を含む熟語・慣用句・名詞など
烱を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
烱の付く文字数別熟語
二字熟語
・
烱眼・
烱然>>
2字熟語一覧>>
3字熟語一覧>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧
三字熟語
四字熟語
五字熟語
六字熟語
烱を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「烱」が使われている作品・書籍
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
以て難し。 〔評〕南洲|守庭吏《しゆていり》と爲る。島津|齊彬《なりあきら》公其の眼光《がんくわう》
烱々《けい/\》として人を射《い》るを見て凡《ぼん》人に非ずと以爲《おも》ひ、拔擢《ばつてき》して之を....
「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
摘するのは一代の才人を待たなければならぬ。湖州の前人を凌駕《りようが》する所以はこの人間全体を指摘した
烱眼に存してゐる。湖州自身も史上の人物に人間全体を発見することは絶えず工夫を凝らしたものらしい。たとへ....
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
となさざるべし。さはれ彼は、夏日恐るべき乃父清盛を扶けて、冬日親むべき政略をとれり。如何に彼が其直覚的
烱眼に於て、入道相国に及ばざるにせよ、如何に彼が組織的頭脳に於て、信西入道に劣る遠きにせよ、如何に一身....