献酌の書き順(筆順)
献の書き順アニメーション ![]() | 酌の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
献酌の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 献13画 酌10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
獻酌 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
献酌と同一の読み又は似た読み熟語など
顕爵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
酌献:くゃしんけ献を含む熟語・名詞・慣用句など
献立 献物 献納 献灯 献呈 献茶 献題 献替 献体 献奏 献進 献本 献饌 献杯 献献 靖献 献盃 献杯 奉献 文献 三献 貢献 進献 献身 献残 献言 献血 献金 献芹 一献 献眼 九献 献詠 献花 献策 献上 献酬 献寿 献酌 献辞 ...[熟語リンク]
献を含む熟語酌を含む熟語
献酌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「田園の幻」より 著者:豊島与志雄
彼は八幡様のお祭りに行くつもりなのである。 彼の父の宗吉と私は、その晩、八幡様には行かないで、家で一献酌むことにしていた。お祭りといっても、特別な催し物があるわけではなく、飲んだり食ったりして打ち騒ぐだ....「旅日記」より 著者:種田山頭火
来、よい湯に入れて貰い、おいしい御飯を戴いた。 夜は句会、主人、私、僊君、K君。 いつしよに出かけて一献酌んで別れた。 とかく飲みすぎ食べすぎ、そしてしやべりすぎる自分をあはれむ、あはれまないではゐられ....「三国志」より 著者:吉川英治
したことが、今日はそんなに怒りッぽいのだ。激気大事を誤る。――まあ、昔がたりでもしながら、親しくまた一献酌み交わそう。そのうえでとっくり話したいこともある」 「厚顔《こうがん》なる哉。これほどいっておるの....