衾書き順 » 衾の熟語一覧 »夜の衾の読みや書き順(筆順)

夜の衾の書き順(筆順)

夜の書き順アニメーション
夜の衾の「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
夜の衾の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衾の書き順アニメーション
夜の衾の「衾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夜の衾の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よる-の-ふすま
  2. ヨル-ノ-フスマ
  3. yoru-no-fusuma
夜8画 衾10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
夜の衾
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

夜の衾と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衾の夜:ますふのるよ
衾を含む熟語・名詞・慣用句など
衣衾  斑衾  麻衾  夜衾  矢衾  野衾  槍衾  衾瓦  衾雪  栲衾  同衾  紙衾  鳥衾  弓衾  孤衾  合衾  小衾  蚤の衾  座禅衾  直垂衾  夜衾草  蒸し衾  夜の衾  敷き衾  掛け衾  衾の宣旨  鴛鴦の衾  男衾三郎絵詞    ...
[熟語リンク]
夜を含む熟語
のを含む熟語
衾を含む熟語

夜の衾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死者の書」より 著者:折口信夫
をつけて、肩の上でくゝりあはせれば、昼は衣になりませう。紐を解き敷いて、折り返し被《カブ》れば、やがて夜の衾《フスマ》にもなりまする。天竺の行人《ギヤウニン》たちの著る僧伽梨《ソウギヤリ》と言ふのが、其で....
死者の書」より 著者:折口信夫
つけて、肩の上でくくりあわせれば、昼は衣になりましょう。紐を解き敷いて、折り返し被《かぶ》れは、やがて夜の衾《ふすま》にもなりまする。天竺の行人《ぎょうにん》たちの著《き》る僧伽梨《そうぎゃり》と言うのが....
死者の書」より 著者:折口信夫
をつけて、肩の上でくゝりあはせれば、晝は衣になりませう。紐を解き敷いて、折り返し被《カブ》れば、やがて夜の衾《フスマ》にもなりまする。天竺の行人《ギヤウニン》たちの著る僧伽梨《ソウギヤリ》と言ふのが、其で....
[夜の衾]もっと見る