神書き順 » 神の熟語一覧 »皇大神宮の読みや書き順(筆順)

皇大神宮の書き順(筆順)

皇の書き順アニメーション
皇大神宮の「皇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
大の書き順アニメーション
皇大神宮の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
皇大神宮の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宮の書き順アニメーション
皇大神宮の「宮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

皇大神宮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-たいじんぐう
  2. コウ-タイジングウ
  3. kou-taijinguu
皇9画 大3画 神9画 宮10画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
皇大神宮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

皇大神宮と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宮神大皇:うぐんじいたうこ
神を含む熟語・名詞・慣用句など
悪神  疫神  疫神  園神  猿神  歌神  河神  禍神  岳神  韓神  鬼神  鬼神  鬼神  客神  金神  軍神  軍神  敬神  犬神  見神  皇神  皇神  皇神  荒神  荒神  行神  降神  根神  祭神  阪神  作神  三神  産神  四神  市神  氏神  詩神  蛇神  邪神  主神    ...
[熟語リンク]
皇を含む熟語
大を含む熟語
神を含む熟語
宮を含む熟語

皇大神宮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道」より 著者:折口信夫
言ふ物は、熊野神明の巫女《ミコ》が持つて歩いた一種の、神体であつたらうと思ふ。熊野神明と言ふのは、伊勢皇大神宮でない、紀州に於ける一種の日の神である。即、宣伝者が、神明以外に、他の眷属を持つて歩いた。 的....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
度、承久以来阻隔してゐた朝幕の間も融和し、君臣一如、上《かみ》、亀山上皇は、御身を以て国難に代らんと、皇大神宮に祈請を凝らし給ひ、下《しも》、鎌倉の将士は驀進して敵艦を襲つて、顧ることをしなかつた。 弘....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
一部が落ちた。廿二日、嘉彰親王新発田城に入城ある。廿一日には、即位礼を行はせ給ふ旨の奉告に、奉幣使が、皇大神宮に向ふ。北越地方では、その十六日に、長岡藩の反将河井継之助が敗死する。十五日には、西園寺公望が....
[皇大神宮]もっと見る