神書き順 » 神の熟語一覧 »神能の読みや書き順(筆順)

神能の書き順(筆順)

神の書き順アニメーション
神能の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
能の書き順アニメーション
神能の「能」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

神能の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かみ-のう
  2. カミ-ノウ
  3. kami-nou
神9画 能10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
神能
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

神能と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
能神:うのみか
神を含む熟語・名詞・慣用句など
悪神  疫神  疫神  園神  猿神  歌神  河神  禍神  岳神  韓神  鬼神  鬼神  鬼神  客神  金神  軍神  軍神  敬神  犬神  見神  皇神  皇神  皇神  荒神  荒神  行神  降神  根神  祭神  阪神  作神  三神  産神  四神  市神  氏神  詩神  蛇神  邪神  主神    ...
[熟語リンク]
神を含む熟語
能を含む熟語

神能の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戦時下に於る文化運動の意義」より 著者:岸田国士
感覚がどうかすると政治や経済の面に於て軽視されすぎてゐる実状に鑑み、この運動に、各職域のもつ普遍的な精神能力を有効に附加することから先づ始めなければならぬのである。(昭和十六年八月)....
組踊り以前」より 著者:折口信夫
物・継母物は皆、今も念仏者の謡ふ唱文の主題だ。かうした物の原型の、村踊りを統一したのが、更に分化して、神能・蔓・修羅・祝言などに、各近づいてゐたのを、能楽が現れて、意識上の事としたのであると思ふ。 ....
能楽に於ける「わき」の意義」より 著者:折口信夫
能である。現在能楽の上での術語になつてゐるして対わきを土台にして考へたのでは、説明が出来ない。やはり、神能と言ふのが、最適した名であらう。小寺さんの論文では、能楽の根本は脇能にある、とだけはあつたけれども....
[神能]もっと見る