神書き順 » 神の熟語一覧 »神木の読みや書き順(筆順)

神木の書き順(筆順)

神の書き順アニメーション
神木の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
神木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

神木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-ぼく
  2. シン-ボク
  3. shin-boku
神9画 木4画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
神木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

神木と同一の読み又は似た読み熟語など
臣僕  親睦  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木神:くぼんし
神を含む熟語・名詞・慣用句など
悪神  疫神  疫神  園神  猿神  歌神  河神  禍神  岳神  韓神  鬼神  鬼神  鬼神  客神  金神  軍神  軍神  敬神  犬神  見神  皇神  皇神  皇神  荒神  荒神  行神  降神  根神  祭神  阪神  作神  三神  産神  四神  市神  氏神  詩神  蛇神  邪神  主神    ...
[熟語リンク]
神を含む熟語
木を含む熟語

神木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
れた。 「あの、三人は?」 「はあ、されば、その事。」 と、翁が手庇《てびさし》して傾いた。 社の神木の梢《こずえ》を鎖《とざ》した、黒雲の中に、怪しや、冴えたる女の声して、 「お爺さん――お取次。…....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
るにある年《とし》八幡宮《はちまんぐう》がこの鶴岡《つるがおか》に勧請《かんじょう》されるにつけ、その神木《しんぼく》として、俺《わし》が数《かず》ある銀杏《いちょう》の中《うち》から選《えら》び出《だ》....
多神教」より 著者:泉鏡花
《かたしろ》を(藁人形を示す)言わば軽々《かるがる》しう身につけおったは――別に、恐多《おそれおお》い神木《しんぼく》に打込んだのが、森の中にまだ他《ほか》にもあるからじゃろ。 お沢 いいえ、いいえ……昨....
[神木]もっと見る