神籬の書き順(筆順)
神の書き順アニメーション ![]() | 籬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
神籬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 神9画 籬25画 総画数:34画(漢字の画数合計) |
神籬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
神籬と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籬神:ぎろぼひ神を含む熟語・名詞・慣用句など
悪神 疫神 疫神 園神 猿神 歌神 河神 禍神 岳神 韓神 鬼神 鬼神 鬼神 客神 金神 軍神 軍神 敬神 犬神 見神 皇神 皇神 皇神 荒神 荒神 行神 降神 根神 祭神 阪神 作神 三神 産神 四神 市神 氏神 詩神 蛇神 邪神 主神 ...[熟語リンク]
神を含む熟語籬を含む熟語
神籬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「石川五右衛門の生立」より 著者:上司小剣
のを誇りとしてゐる。 今度も、先達に講元を兼ねてゐるので、大きな藁家の傍に一坪ばかりの土地を淨めて、神籬《ひもろぎ》を立て、八足《やつあし》の机を置き新菰《あらごも》を敷いて、大神宮樣が祀つてある。文吾....「古事記」より 著者:太安万侶
んで天の神の御子に獻上なさいませ」と言つて、その船を踏み傾けて、逆樣《さかさま》に手をうつて青々とした神籬《ひもろぎ》を作り成してその中に隱れてお鎭まりになりました。 そこで大國主の命にお尋ねになつたの....「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
※《ヒラク》伊蘇國入座、即建神|服織《ハトリノ》社、令織太神之御服、麻績機殿神服社是也、然後隨神誨、造神籬、取丁巳年冬十月甲子、奉遷於五十鈴川上之後、※清麗膏地、和妙之機殿、同興于五十鈴川上側、令倭姫命居....