新書き順 » 新の熟語一覧 »新義派の読みや書き順(筆順)

新義派の書き順(筆順)

新の書き順アニメーション
新義派の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
新義派の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
派の書き順アニメーション
新義派の「派」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

新義派の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しんぎ-は
  2. シンギ-ハ
  3. shingi-ha
新13画 義13画 派9画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
新義派
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

新義派と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
派義新:はぎんし
新を含む熟語・名詞・慣用句など
維新  一新  改新  革新  更新  最新  刷新  振新  新案  新井  新院  新鋭  新円  新家  新家  新芽  新戒  新界  新開  新学  新学  新楽  新潟  新株  新刊  新患  新館  新顔  新奇  新規  新義  新客  新宮  新旧  新居  新居  新京  新京  新教  新橋    ...
[熟語リンク]
新を含む熟語
義を含む熟語
派を含む熟語

新義派の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本の肖像画と鎌倉時代」より 著者:内藤湖南
初中期間なりと考ふ。即ち宗教上の信仰の動搖より叡山の片隅横河の山中にて既に淨土教の信仰萌し、眞言宗にも新義派の如き淨土思想の發生ありしことは、當時思想上の覺醒ありし證にして、藤原時代に於ては、この淨土教も....
鹿野山」より 著者:大町桂月
屋竝ぶ。海邊の村落かとばかり思はれて、山上に在る心地はせざる也。神野寺は聖徳太子の草創と稱す。今眞言宗新義派の智山派に屬す。上總第一の大伽藍也。十間四方の本堂、仁王門をひかへ、觀音堂をひかへ、一切經藏をひ....
[新義派]もっと見る