新穀の書き順(筆順)
新の書き順アニメーション ![]() | 穀の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
新穀の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 新13画 穀14画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
新穀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
新穀と同一の読み又は似た読み熟語など
後進国 新刻 新国劇 新国立劇場 深刻 深谷 申告 神国 親告 先進国
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
穀新:くこんし新を含む熟語・名詞・慣用句など
維新 一新 改新 革新 更新 最新 刷新 振新 新案 新井 新院 新鋭 新円 新家 新家 新芽 新戒 新界 新開 新学 新学 新楽 新潟 新株 新刊 新患 新館 新顔 新奇 新規 新義 新客 新宮 新旧 新居 新居 新京 新京 新教 新橋 ...[熟語リンク]
新を含む熟語穀を含む熟語
新穀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「村々の祭り」より 著者:折口信夫
であらう。だから神の為の新嘗であつたものが、二つに分れて、神ばかりのする新嘗、一族の長で神主たる主人の新穀を喰ひはじめの、神も臨席する新嘗と二通りが出来て、片方又両方共に行ふ風が出来たらしい。 だから、上....「大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
オホムベマツリ》と言ふのである。 此処で考へる事は、大嘗と、新嘗との区別である。新嘗といふのは、毎年、新穀が収穫されてから行はれるのを言ひ、大嘗とは、天子様御一代に、一度行はれるのを言ふのである。処が「嘗....「古事記」より 著者:太安万侶
て取り上げたものだろう。 六 根の張つている宮。 七 枕詞。たくさんの土。 八 杵でつき堅めた宮。 九新穀で祭をする家屋。 一〇 枝が茂つて充實している。 一一 東方をせおつている。 一二 續いて觸れてい....