審書き順 » 審の熟語一覧 »審美学の読みや書き順(筆順)

審美学の書き順(筆順)

審の書き順アニメーション
審美学の「審」の書き順(筆順)動画・アニメーション
美の書き順アニメーション
審美学の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
学の書き順アニメーション
審美学の「学」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

審美学の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しんび-がく
  2. シンビ-ガク
  3. shinbi-gaku
審15画 美9画 学8画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
審美學
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

審美学と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
学美審:くがびんし
審を含む熟語・名詞・慣用句など
審美  終審  主審  陪審  不審  参審  審決  副審  再審  覆審  二審  予審  初審  対審  詳審  審判  審廷  審定  審察  線審  前審  審査  審級  続審  審議  審案  塁審  審尋  球審  原審  横審  誤審  結審  一審  審訊  審問  移審  長審  審祥  審理    ...
[熟語リンク]
審を含む熟語
美を含む熟語
学を含む熟語

審美学の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

演劇一般講話」より 著者:岸田国士
ことゝ思ひますが、なほ、上演目録選定の上に、見逃すことの出来ない一着眼点は、一つの作品が、思想的に又は審美学的に、劃時代的な何物かを有つてゐるために、所謂傑作と称せられてゐる場合、それは必ずしも採択の主要....
俳優と現代人の生活(対話Ⅴ)」より 著者:岸田国士
件とそう関係はない。だから、実際は子供の時から、家庭、学校を通じ更に社会的な生活を通じて、一種の声の「審美学或は心理学」とでもいうものが、各個人の声を、無意識に鍛えるべきであつて、文明国ではそれが実際にあ....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
謂はゞ、垂直的に我等の生活を引き上げて行く、と言つた態度の文学が、現れなければならない。従来の文学論や審美学は、壮大な美を空想して来た。而も、彼等は個性以外に、境涯と伝統とが、壮美を表す要件である事を考へ....
[審美学]もっと見る