尽を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
尽を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

尽の付く文字数別熟語

二字熟語
曲尽減尽自尽消尽焼尽尽目尽し尽期尽言
>>2字熟語一覧

三字熟語
為尽く貝尽し丸尽し顔尽く金尽く九月尽芸尽し権尽く国尽し
>>3字熟語一覧
四字熟語
意地尽く一網打尽一夜大尽因縁尽く歌字尽し勘定尽く義理尽く狂言尽し金銀尽く
>>4字熟語一覧
五字熟語
愛想尽かし往生尽くめ干反り大尽義理尽くめ結構尽くめ七の字尽し職人尽し絵駄駄羅大尽頼もし尽く
>>5字熟語一覧
六字熟語
見せ掛け大尽取り退き無尽言葉を尽くす無い無い尽し立て引き尽く燃尽き症候群委曲を尽くす結構を尽くす情理を尽くす
>>6字熟語一覧

尽を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

口にも筆にも尽くせない
人事を尽くして天命を待つ
楽しみ尽きて哀しみ来たる
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ

文章中に「尽」が使われている作品・書籍

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
って、力づいてからは、今日立派に実用になっているではないか。」 つまり、ファラデーは嬰児を作ることに力したので、育てて実用にするのは他人に頼んだ訳である。 四一 講演振り ファラデーは講演者としても....
支那の明器」より 著者:会津八一
して居る関係から、何も持たぬ、何も知らぬでは済まされないと思つて、とにかく微力の限り、むしろそれ以上をしたものである。だから何処の役人に対しても、富豪に対しても、蒐集の貧弱を愧ぢる必要は少しも無いつもり....
良夜」より 著者:饗庭篁村
ら快よく思われて、造化広大の恩人も木も石も金もともに燬《や》くるかと疑わるる炎暑の候にまたかくの如く無の涼味を貯えて人の取るに任すとは有難き事なりと、古人の作中、得意の詩や歌を誦するともなく謡うともなく....
[尽]もっと見る