生書き順 » 生の熟語一覧 »生皮の読みや書き順(筆順)

生皮の書き順(筆順)

生の書き順アニメーション
生皮の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皮の書き順アニメーション
生皮の「皮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

生皮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なま-かわ
  2. ナマ-カワ
  3. nama-kawa
生5画 皮5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
生皮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

生皮と同一の読み又は似た読み熟語など
生乾き  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皮生:わかまな
生を含む熟語・名詞・慣用句など
異生  一生  院生  羽生  雲生  永生  永生  衛生  園生  縁生  往生  化生  回生  学生  学生  楽生  乾生  寒生  寄生  寄生  寄生  教生  愚生  群生  群生  原生  現生  現生  五生  互生  後生  後生  厚生  更生  降生  今生  根生  混生  再生  済生    ...
[熟語リンク]
生を含む熟語
皮を含む熟語

生皮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

藍色の蟇」より 著者:大手拓次
ら、 どうしても、内側へまきこんできて、 おひての風を布《ぬの》いつぱいにはらまないのだ。 よれからむ生皮《いきがは》の帆布は翕然《きふぜん》としてひとつの怪像となる。 死の行列 こころよく すきとほ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
生活させ、それから細い針を用いて自分の全身を隙間なく突き刺して、熱血淋漓たる時、一方の狗熊を殺してその生皮《なまかわ》を剥ぎ、すぐに自分の肌の上を包んだので、人の生き血と熊の生き血とが一つに粘《ねば》り着....
壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
囲炉裡《いろり》の煙で痛めたらしかった。その多くの汚い眼の中に、壁の際の、そこには、木鼠《きねずみ》の生皮《いきがわ》が竹釘で打付けてある、その上部の穴からして、ジッとこちらを凝視している一つの眼。それは....
[生皮]もっと見る