生民の書き順(筆順)
生の書き順アニメーション ![]() | 民の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
生民の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 生5画 民5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
生民 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
生民と同一の読み又は似た読み熟語など
財政民主主義 生物多様性民間参画パートナーシップ 代表制民主主義 郵政民営化 済民
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
民生:んみいせ生を含む熟語・名詞・慣用句など
異生 一生 院生 羽生 雲生 永生 永生 衛生 園生 縁生 往生 化生 回生 学生 学生 楽生 乾生 寒生 寄生 寄生 寄生 教生 愚生 群生 群生 原生 現生 現生 五生 互生 後生 後生 厚生 更生 降生 今生 根生 混生 再生 済生 ...[熟語リンク]
生を含む熟語民を含む熟語
生民の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「放翁鑑賞」より 著者:河上肇
(十五) (跋花間集) 花間集は皆な唐末五代の時人の作。斯《こ》の時に方《あた》つて、天下岌岌、生民死を救うて暇《いとま》あらず、士大夫乃ち流宕|此《かく》の如し。歎ずべけんや。或は無聊の故に出づる....「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
、 弄色西山好 色を弄して西山好し、 乾坤露玉肌 乾坤玉肌を露《あら》はす。 七月十日 世事無知生民救死不遑時 生民死を救うて遑あらざる時、 何意悠悠獨賦詩 何の意ぞ悠々独り詩を賦せる。 休怪衰....「万葉集研究」より 著者:折口信夫
》など言ふ用例を見ると、よには魂の義が熟語として残つてゐたのだ。さうすると、身を意味するみと言ふ語も、生民を意味するひとといふ語も、等しく威力を寓した肉体をさすものである。 我々の万葉びとの生活を書いた本....