仙書き順 » 仙の熟語一覧 »中仙道の読みや書き順(筆順)

中仙道の書き順(筆順)

中の書き順アニメーション
中仙道の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
仙の書き順アニメーション
中仙道の「仙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
中仙道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

中仙道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なかせん-どう
  2. ナカセン-ドウ
  3. nakasen-dou
中4画 仙5画 道12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
中仙道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

中仙道と同一の読み又は似た読み熟語など
中山道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道仙中:うどんせかな
仙を含む熟語・名詞・慣用句など
仙楽  仙方  仙北  仙味  仙薬  仙娥  仙蹕  天仙  登仙  八仙  行仙  仙風  仙道  仙客  仙宮  仙禽  仙骨  仙術  仙女  仙女  仙籍  仙台  仙丹  銘仙  神仙  仙鶴  仙鳥  舟仙  仙巌  仙化  仙阿  最仙  瑞仙  常仙  寂仙  以仙  仙夫  仙境  仙人  仙椎    ...
[熟語リンク]
中を含む熟語
仙を含む熟語
道を含む熟語

中仙道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒百合」より 著者:泉鏡花
すか》し、道中土を蹈《ふ》まさず、動《ゆるぎ》殿のお湯殿子《ゆどのこ》調姫《しらべひめ》という扱いで、中仙道は近道だが、船でも陸《おか》でも親不知《おやしらず》を越さねばならぬからと、大事を取って、大廻《....
良夜」より 著者:饗庭篁村
の草、峰にも尾にも咲きまじる桜、皆な愉快と悲痛と混じたる強き感じの種となりて胸につかえたる碓氷も過ぎ、中仙道を熊谷まで来たり。明日は馬車にてまっしぐら東京へ乗り込むべしと思えば心に勇みを持ち、この宿りにて....
」より 著者:石川三四郎
くゐて作物を喰ひ荒し難儀至極であるといふ仲間の訴へに基き、援に赴いた譯であります。この開拓により、後の中仙道が漸く開通する端緒が始められた譯であります。 ところが、この間に日本の政治組織と社會生活とに一....
[中仙道]もっと見る