箋を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
箋を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

箋の付く文字数別熟語

二字熟語
華箋吟箋紙箋詩箋短箋便箋補箋薬箋用箋
>>2字熟語一覧

三字熟語
一筆箋処方箋書簡箋
>>3字熟語一覧
四字熟語
今井箋斎[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
院外処方箋
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

箋を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「箋」が使われている作品・書籍

隅田の春」より 著者:饗庭篁村
》を握《にぎ》りながら、フムと感心のコナシありて、此子《このこ》なか/\話せるワエと、忽《たちま》ち詩《しせん》に龍蛇《りうだ》はしり、郵便箱《いうびんばこ》に金玉《きんぎよく》の響《ひゞき》ある事《こ....
」より 著者:芥川竜之介
しい午後、時々理由もなく気が沈むと、きつと針箱の引出しを開けては、その底に畳んでしまつてある桃色の書簡をひろげて見た、書簡の上にはこんな事が、細々とペンで書いてあつた。「――もう今日かぎり御姉様と御....
奇遇」より 著者:芥川竜之介
かはない。と思うとまた人を待つように、碧玉の簫《しょう》などもかかっている。壁には四幅《しふく》の金花《きんかせん》を貼って、その上に詩が題してある。詩体はどうも蘇東坡《そとうば》の四時《しじ》の詞《し....
[箋]もっと見る