曽を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
曽を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

曽の付く文字数別熟語

二字熟語
曽於曽参曽子曽祖曽孫曽孫曽孫曽遊曽良
>>2字熟語一覧

三字熟語
皇曽孫曽於市曽我祭曽我殿曽我派曽我物曽国藩曽根崎曽先之
>>3字熟語一覧
四字熟語
河合曽良古曽部焼小袖曽我世継曽我曽我の雨曽我狂言曽我兄弟曽我五郎曽我時致
>>4字熟語一覧
五字熟語
宇曽利山湖加曽利貝塚古今未曽有前古未曽有曽我の対面曽我会稽山曽根崎心中曽根崎新地曽根崎通り
>>5字熟語一覧
六字熟語
曽我廼家五郎伊太祁曽神社
>>6字熟語一覧

曽を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「曽」が使われている作品・書籍

黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
と姉弟二人、もう七十を越した祖母の手に育てられて来たのだそうです。ですから茂作が重病になると、稲見には祖母《そうそぼ》に当る、その切髪《きりがみ》の隠居の心配と云うものは、一通《ひととお》りや二通《ふた....
漱石山房の秋」より 著者:芥川竜之介
ちあわ》せをしてゐる事もある。が、客間を飾つてゐる書画は独りこれらの軸ばかりではない。西側の壁には安井太郎《やすゐそうたらう》の油絵の風景画が、東側の壁には斎藤与里《さいとうより》氏の油絵の艸花《くさば....
県歌 信濃の国」より 著者:浅井洌
の鎮《しず》めなり 流れ淀《よど》まずゆく水は 北に犀《さい》川|千曲《ちくま》川 南に木川天竜川 これまた国の固《かた》めなり 三 木の谷には真木《まき》茂《しげ》り 諏訪《すわ....
[曽]もっと見る