袋書き順 » 袋の熟語一覧 »ゴム足袋の読みや書き順(筆順)

ゴム足袋の書き順(筆順)

ゴの書き順アニメーション
ゴム足袋の「ゴ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ムの書き順アニメーション
ゴム足袋の「ム」の書き順(筆順)動画・アニメーション
足の書き順アニメーション
ゴム足袋の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袋の書き順アニメーション
ゴム足袋の「袋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

ゴム足袋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ごむ-たび
  2. ゴム-タビ
  3. gomu-tabi
足7画 袋11画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
ゴム足袋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

ゴム足袋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袋足ムゴ:びたムゴ
袋を含む熟語・名詞・慣用句など
春袋  書袋  袋井  傘袋  袋果  袋角  袋掛  砂袋  袋熊  香袋  袋戸  革袋  足袋  段袋  小袋  皮袋  駄袋  寝袋  針袋  水袋  文袋  寸袋  笠袋  浮袋  氷袋  袋床  袋織  腕袋  袋網  袋狼  袋鯣  福袋  風袋  地袋  池袋  茶袋  天袋  布袋  尾袋  幣袋    ...
[熟語リンク]
足を含む熟語
袋を含む熟語

ゴム足袋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

独房」より 著者:小林多喜二
径の、あちこちに赤い着物が蹲んで、延び過ぎた草を呑気《のんき》そうに摘んでいた。黒いゲートルを巻いた、ゴム足袋の看守が両手を後にまわして、その側をブラ/\しながら何か話しかけていた……。夕陽が向う側の監獄....
編輯後記(大正十五年九月号)」より 著者:梶井基次郎
。それは三田文學に出てあつた葛目氏の短篇亡母と蜩を讀んでゐた私に感懷は深かつた。そして枕邊をヒタヒタとゴム足袋で石段を下りる人の足音が響いてくるのだ。――私はまた一時間か二時間の睡に入る。 曉を一番早く....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
は籠っていた。 通りへ出ると角に呉服屋兼小間物店があった。私は麻のハンカチーフを買った。連れの庄亮はゴム足袋にゲエトルを買って、穿くと、ぐるぐるとその片足に巻き出した。 店には火鉢が二つ、火がカンカン....
[ゴム足袋]もっと見る