花書き順 » 花の熟語一覧 »花月巻の読みや書き順(筆順)

花月巻[花月巻(き)]の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花月巻の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
花月巻の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
巻の書き順アニメーション
花月巻の「巻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花月巻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かげつ-まき
  2. カゲツ-マキ
  3. kagetsu-maki
花7画 月4画 巻9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
花月卷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:花月巻き

花月巻と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巻月花:きまつげか
花を含む熟語・名詞・慣用句など
異花  一花  一花  印花  塩花  押花  黄花  夏花  花客  花車  開花  掛花  割花  偽花  菊花  狂花  金花  月花  献花  県花  紅花  紅花  高花  国花  桜花  桜花  散花  残花  糸花  紙花  雌花  雌花  車花  出花  春花  初花  小花  常花  生花  生花    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
月を含む熟語
巻を含む熟語

花月巻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
《つら》まえて近頃《ちかごろ》こないなのが、でけましたぜ、弾いてみまほうか。よう聞いて、いなはれや――花月巻《かげつまき》、白いリボンのハイカラ頭、乗るは自転車、弾くはヴァイオリン、半可《はんか》の英語で....
春昼」より 著者:泉鏡花
へかかって来ます。 どんな婦人《おんな》でも羨《うらやま》しがりそうな、すなおな、房《ふっさ》りした花月巻《かげつまき》で、薄《うす》お納戸地《なんどじ》に、ちらちらと膚《はだ》の透《す》いたような、何....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ら飛着いた状《さま》なる女性《にょしょう》があった。 濃緑《こみどり》の襟巻に頬を深く、書生羽織で、花月巻の房々したのに、頭巾は着ない。雪の傘《からかさ》の烈《はげ》しく両手に揺るるとともに、唇で息を切....
[花月巻]もっと見る