鎮守府将軍の書き順(筆順)
鎮の書き順 ![]() | 守の書き順 ![]() | 府の書き順 ![]() | 将の書き順 ![]() | 軍の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
鎮守府将軍の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鎮18画 守6画 府8画 将10画 軍9画 総画数:51画(漢字の画数合計) |
鎭守府將軍 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字同義で送り仮名違い:-
鎮守府将軍と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
軍将府守鎮:んぐうょしふゅじんち鎮を含む熟語・名詞・慣用句など
鎮子 源鎮 鎮星 鎮咳 延鎮 一鎮 鎮護 鎮定 鎮魂 鎮魂 安鎮 雄鎮 文鎮 藩鎮 鎮撫 鎮座 鎮静 鎮守 鎮西 鎮む 呉鎮 鎮知 慈鎮 鎮正 重鎮 鎮高 鎮源 鎮台 鎮兵 鎮火 鎮痛 鎮圧 専鎮 風鎮 鎮南浦 鎮痛剤 鎮撫使 鎮痛薬 鎮静剤 鎮痒剤 ...[熟語リンク]
鎮を含む熟語守を含む熟語
府を含む熟語
将を含む熟語
軍を含む熟語
鎮守府将軍の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
、右に秀衡《ひでひら》の棺《かん》が納まり、ここに、各|一口《ひとふり》の剣《つるぎ》を抱《いだ》き、鎮守府将軍《ちんじゅふしょうぐん》の印《いん》を帯び、錦袍《きんぽう》に包まれた、三つの屍《しかばね》....「秋の筑波山」より 著者:大町桂月
りき。親朝父と共に王事につくしたり。宗広死するに臨みて、必ず賊を滅せよとさへ遺言したり。親房の子顕家、鎮守府将軍となりて陸奥に至りし時、親朝は評定衆、兼引付頭人となりて国政に参与したり。後に下野守護となり....「二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
依つて、漸くその勢力を扶植し、源|頼義《よりよし》、義家《よしいへ》は前九年、後三年の両役に、陸奥守、鎮守府将軍として武勲を輝かすと共に、東北の武士と親炙《しんしや》し、次第にその統領たる位置を培《つちか....