適従の書き順(筆順)
適の書き順アニメーション ![]() | 従の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
適従の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 適14画 従10画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
適從 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
適従と同一の読み又は似た読み熟語など
茂木重次郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
従適:うゅじきて適を含む熟語・名詞・慣用句など
適作 適格 適格 適地 適温 適度 適当 適任 適年 適否 適評 適法 適役 適薬 適訳 適切 適正 適性 適材 適時 適者 適塾 適合 適言 適業 適宜 適帰 適帰 適期 適期 適所 適職 適応 適意 適用 適中 胡適 胡適 最適 胡適 ...[熟語リンク]
適を含む熟語従を含む熟語
適従の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「近時政論考」より 著者:陸羯南
あえて官金を受くるあり、名目の恃《たの》むに足らざるやかくのごとし。この時に当たりて良民それいずくにか適従すべき、思うにその岐路に迷う者すこぶる多からん。店に羊頭を掛けてその肉を売らんというものあり、客入....「津軽」より 著者:太宰治
、或ひは藤原基衡の次男|秀栄《ひでしげ》の後だとも、或ひは安東氏の一族であるかの如くにも伝へ、諸説紛々適従するところを知らぬ。」と言つてゐる。また、竹内運平氏もその事に就いて次のやうに述べてゐる。「南部家....「ヂェラルド・ド・ネルヴァル」より 著者:中原中也
の凍つた朝木賃宿の窓の横木に首を縊つた。――笑つちや不可ねえ、狂人といふものは恐らく諸君のやうに結構な適従性を持つて生れなかつたのだ。時代とか社会とか謂はれる随分偶然的な機構は、諸君のやうな結構な適従性を....