年書き順 » 年の熟語一覧 »年役の読みや書き順(筆順)

年役の書き順(筆順)

年の書き順アニメーション
年役の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
役の書き順アニメーション
年役の「役」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

年役の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とし-やく
  2. トシ-ヤク
  3. toshi-yaku
年6画 役7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
年役
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

年役と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
役年:くやしと
年を含む熟語・名詞・慣用句など
一年  一年  永年  越年  越年  延年  往年  何年  加年  華年  改年  隔年  学年  丸年  幾年  幾年  祈年  紀年  客年  久年  旧年  旧年  去年  享年  凶年  近年  経年  迎年  元年  後年  光年  荒年  行年  行年  高年  頃年  今年  今年  昨年  三年    ...
[熟語リンク]
年を含む熟語
役を含む熟語

年役の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

草迷宮」より 著者:泉鏡花
や、私《わし》がとこの宰八――少《わか》いものは初《はじめ》から恐ろしがって寄《よっ》つきませぬで――年役に出かけては、雨戸を明けたり、引窓を繰ったり、日も入れ、風も通したなれど、この間のその、のう、嘉吉....
十万石」より 著者:泉鏡花
おやくそく》ありたく候《さふらふ》」と憚《はゞか》る處《ところ》も無《な》く申上《まをしあ》ぐれば、御年役《おんとしやく》聞《きこ》し召《め》し、「道理《もつとも》の言條《いひでう》なり」とてすなはち一同....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
入せらるべし。 三 国軍の編制は兵力の増加に従い逐次拡大せり。特に注目に値するは、ナポレオンの一八一二年役に於て、実質に於て三軍を有しながら、依然一軍としての指揮法をとり、非常なる不便を嘗《な》めたりしが....
[年役]もっと見る