年書き順 » 年の熟語一覧 »丸年の読みや書き順(筆順)

丸年の書き順(筆順)

丸の書き順アニメーション
丸年の「丸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
丸年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

丸年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まる-どし
  2. マル-ドシ
  3. maru-doshi
丸3画 年6画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
丸年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

丸年と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年丸:しどるま
年を含む熟語・名詞・慣用句など
一年  一年  永年  越年  越年  延年  往年  何年  加年  華年  改年  隔年  学年  丸年  幾年  幾年  祈年  紀年  客年  久年  旧年  旧年  去年  享年  凶年  近年  経年  迎年  元年  後年  光年  荒年  行年  行年  高年  頃年  今年  今年  昨年  三年    ...
[熟語リンク]
丸を含む熟語
年を含む熟語

丸年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
侍らしく思われるくらいであったから、彼がしきりに笛をふくことを誰もとがめる者はなかった。 むかしから丸年《まるどし》の者は歯並みがいいので笛吹きに適しているとかいう俗説があるが、この喜兵衛も二月生れの丸....
田沢稲船」より 著者:長谷川時雨
は十七であったが十八にしていただきたい。もっとも、錦子の生れた地方も、他の、みちのくの国々とおなじに、丸年《まるどし》で――満幾歳で数えていたとすれば、こじつけられないこともない。 写真も古い『文芸倶楽....
[丸年]もっと見る