分倍河原の書き順(筆順)
分の書き順アニメーション ![]() | 倍の書き順アニメーション ![]() | 河の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
分倍河原の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 分4画 倍10画 河8画 原10画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
分倍河原 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
分倍河原と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原河倍分:らわがいばぶ倍を含む熟語・名詞・慣用句など
倍音 中倍 千倍 利倍 倍旧 倍分 倍大 倍増 倍尺 倍良 層倍 倍率 一倍 倍加 倍角 等倍 安倍 阿倍 倍額 倍量 倍数 倍脚類 倍数性 安倍派 安倍茶 安倍川 阿倍野 像倍率 五倍子 四倍体 倍返し 倍数体 阿倍鳥 二倍体 引倍木 五倍子 引倍木 公倍数 安倍寧 倍増し ...[熟語リンク]
分を含む熟語倍を含む熟語
河を含む熟語
原を含む熟語
分倍河原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
横手から南に入って、青田の中の石ころ路を半里あまり行って、玉川《たまがわ》の磧《かわら》に出た。此辺を分倍河原《ぶばいかわら》と云って、新田義貞大に鎌倉《かまくら》北条勢《ほうじょうぜい》を破った古戦場で....「剣侠」より 著者:国枝史郎
った金を別の所へ、いつも埋め代えたということじゃ。……治承《じしょう》四年十月の候、源頼朝が府中の南、分倍河原《ぶばいがわら》に関八州の兵を、雲霞の如くに集めたが、その時の費用もその金であり、ずっと下って....「東京の近郊」より 著者:大町桂月
儒者棄場と云へり。 古戰場としては、小利根の彼方の國府臺、里見氏と北條氏と相戰ひし處、多摩川の此方の分倍河原、義貞が北條の軍と戰ひ、足利成氏と上杉房顯と戰ひ、北條氏康と上杉朝興と戰ひし處也。矢口の渡は、....