倍書き順 » 倍の熟語一覧 »公倍数の読みや書き順(筆順)

公倍数の書き順(筆順)

公の書き順アニメーション
公倍数の「公」の書き順(筆順)動画・アニメーション
倍の書き順アニメーション
公倍数の「倍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
数の書き順アニメーション
公倍数の「数」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

公倍数の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ばいすう
  2. コウ-バイスウ
  3. kou-baisuu
公4画 倍10画 数13画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
公倍數
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

公倍数と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
数倍公:うすいばうこ
倍を含む熟語・名詞・慣用句など
倍音  中倍  千倍  利倍  倍旧  倍分  倍大  倍増  倍尺  倍良  層倍  倍率  一倍  倍加  倍角  等倍  安倍  阿倍  倍額  倍量  倍数  倍脚類  倍数性  安倍派  安倍茶  安倍川  阿倍野  像倍率  五倍子  四倍体  倍返し  倍数体  阿倍鳥  二倍体  引倍木  五倍子  引倍木  公倍数  安倍寧  倍増し    ...
[熟語リンク]
公を含む熟語
倍を含む熟語
数を含む熟語

公倍数の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
「まあ、このへんのところでございましょうね。とにかく、第一案乃至第三案の、どれもが実現出来るように最小公倍数的な『特許請求範囲』をお書きになったら、いいじゃありませんか」 「そうですねえ。では、そうしまし....
神道に現れた民族論理」より 著者:折口信夫
を持つ様になつたのであつて、其が大体、後世の合理解を経て――民間語原は固より、学者の研究も――即、最小公倍数式に、帰納して定められたのではあるまいか。万葉などを基礎にして考へると、どうも此語は、時代人によ....
古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
聯想が、実感化せられて来る。 私は、人類学・言語学・社会学系統の学問で、不確実な印象記なる文献や、最小公倍数を求める統計に、絶対の価値を信じる研究態度には、根本において誤りがあると思ふ。記録は、自己の経験....
[公倍数]もっと見る