賀書き順 » 賀の熟語一覧 »多賀城の読みや書き順(筆順)

多賀城の書き順(筆順)

多の書き順アニメーション
多賀城の「多」の書き順(筆順)動画・アニメーション
賀の書き順アニメーション
多賀城の「賀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
城の書き順アニメーション
多賀城の「城」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

多賀城の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たが-じょう
  2. タガ-ジョウ
  3. taga-jou
多6画 賀12画 城9画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
多賀城
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

多賀城と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
城賀多:うょじがた
賀を含む熟語・名詞・慣用句など
賀書  俊賀  来賀  浄賀  有賀  奉賀  賀筵  賀頌  暹賀  慶賀  敦賀  李賀  賀状  賀正  賀正  賀節  賀川  賀茂  賀殿  賀表  恭賀  平賀  祝賀  志賀  志賀  寿賀  年賀  滋賀  道賀  貞賀  算賀  参賀  雑賀  拝賀  甲賀  鶴賀  朝賀  大賀  佐賀  増賀    ...
[熟語リンク]
多を含む熟語
賀を含む熟語
城を含む熟語

多賀城の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜別」より 著者:太宰治
い意味ありげに一礼して、その他、榴《つつじ》ヶ岡《おか》、桜ヶ岡、三滝温泉、宮城野原《みやぎのはら》、多賀城址《たがじょうし》など、次第に遠方にまで探索の足をのばし、とうとう或《あ》る二日つづきの休みを利....
本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
に放任することに成った様ではありますが、奈良朝のはじめには出羽国が設置せられ、引続き陸奥(今の陸前)に多賀城を置き、秋田城との連絡を保って奥羽地方の蝦夷の経営は、着々進捗して参りました。 蝦夷に対する経....
春雪の出羽路の三日」より 著者:喜田貞吉
しかるにこの山間の仙北地方は、なお久しく麁蝦夷《あらえみし》すなわち生蕃の住処として遺され、奥州の国府多賀城から、出羽の秋田城に通ずるにも、最上川に沿うていったん西に下り、飽海郡から西海岸を迂回したもので....
[多賀城]もっと見る