鼻を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
鼻を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

鼻の付く文字数別熟語

二字熟語
酸鼻手鼻出鼻小鼻赤鼻段鼻鼻炎鼻音鼻革
>>2字熟語一覧

三字熟語
横鼻緒王の鼻耳鼻科象鼻虫垂木鼻石榴鼻長崎鼻長尾鼻長鼻類
>>3字熟語一覧
四字熟語
引目鉤鼻横目縦鼻牛の鼻木狭鼻猿類広鼻猿類縦鼻横目鼻に付く鼻で笑う鼻脂引く
>>4字熟語一覧
五字熟語
耳鼻咽喉科目と鼻の間目と鼻の先鼻息を窺う鍋蓋に眼鼻鼻息を仰ぐ炭団に目鼻目鼻が付く鼻笛を吹く
>>5字熟語一覧
六字熟語
見る目嗅ぐ鼻鼻の下の建立目引き鼻引き鼻っ柱が強い目鼻を付ける鼻の下が長い木で鼻を括る鼻血も出ない鼻を高くする
>>6字熟語一覧

鼻を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

楊枝に目鼻を付けたよう
鼻を摘まれても分からない

文章中に「鼻」が使われている作品・書籍

クリスマス・イーヴ」より 著者:アーヴィングワシントン
呼びかけてゐた。彼はきちんとした服裝をつけてきびきびした小男で、その物腰は正眞正銘の獨身老人であつた。の形は鸚鵡の嘴のやうで、顏には微かに天然痘の痕があり、秋の霜にあつた木の葉のやうに、いつも乾いて赭み....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
小さく、上が平らで、大きな耳と、大きな緑色のガラスのような眼と、鷸《しぎ》の嘴《くちばし》のように長いとがくっついているさまは、まるで風見の鶏《とり》が、彼の細い首のうえにとまって、風の吹く方向を告げて....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
過ぎずというたり、旅券の事で警察に行ったら、ファラデーは円い頤《あご》で、鳶色の髪、大きい口で、大きいという人相書をされた。寺院に行っては、芝居風で真面目な感じがしないといい、石炭でなくて木の炭を料理に....
[鼻]もっと見る