法書き順 » 法の熟語一覧 »法親王の読みや書き順(筆順)

法親王の書き順(筆順)

法の書き順アニメーション
法親王の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
親の書き順アニメーション
法親王の「親」の書き順(筆順)動画・アニメーション
王の書き順アニメーション
法親王の「王」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

法親王の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほっ-しんのう
  2. ホッ-シンノウ
  3. hoxtushinnou
法8画 親16画 王4画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
法親王
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

法親王と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
王親法:うのんしっほ
法を含む熟語・名詞・慣用句など
悪法  違法  遺法  一法  影法  泳法  英法  塩法  王法  王法  化法  仮法  画法  解法  戒法  閣法  活法  観法  機法  儀法  求法  旧法  漁法  教法  禁法  句法  空法  軍法  刑法  経法  剣法  憲法  憲法  拳法  厳法  幻法  減法  古法  語法  護法    ...
[熟語リンク]
法を含む熟語
親を含む熟語
王を含む熟語

法親王の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
竊に、南都北嶺の僧兵及乞食法師辻冠者等をして、義仲追討の暴挙に与らしめ給へり。而して十一月十八日仁和寺法親王、延暦寺座主明雲、亦武士を率ゐて法住寺殿に至り、遂に義仲に対するクーデターは行はれたり。法皇は事....
那珂先生を憶う」より 著者:桑原隲蔵
信州の産で、曾て東京地學協會の幹事などをやつて居つた人である。其の節、平城天皇の御子、高岳親王即ち眞如法親王が佛蹟禮拜の爲渡天の際、羅越といふ處で御隱れとなつたが、其の羅越は老※《ラオス》である、何でも高....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
唐名であるから、皇太后宮大夫であった役名を冠したわけである。治承二年俊成六十五歳のとき、仁和寺宮|守覚法親王《しゅかくほうしんのう》の仰せによって自撰したもので今普通に流布している六家集本というのは、後の....
[法親王]もっと見る