法書き順 » 法の熟語一覧 »遺法の読みや書き順(筆順)

遺法の書き順(筆順)

遺の書き順アニメーション
遺法の「遺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
遺法の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

遺法の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-ほう
  2. イ-ホウ
  3. i-hou
遺15画 法8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
遺法
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

遺法と同一の読み又は似た読み熟語など
悪書追放  異邦  移封  違法  遺芳  一切法  陰影法  泳法  英米法  英法  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
法遺:うほい
法を含む熟語・名詞・慣用句など
悪法  違法  遺法  一法  影法  泳法  英法  塩法  王法  王法  化法  仮法  画法  解法  戒法  閣法  活法  観法  機法  儀法  求法  旧法  漁法  教法  禁法  句法  空法  軍法  刑法  経法  剣法  憲法  憲法  拳法  厳法  幻法  減法  古法  語法  護法    ...
[熟語リンク]
遺を含む熟語
法を含む熟語

遺法の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

章学誠の史学」より 著者:内藤湖南
は即ち周禮の器である、易の尊い所以は、それが古代の聖人が之を一種の禮制の道具なりとして用ひた所の、その遺法を傳へた書であるからである。易の如く古の聖人が實際使つた、器を記載した本は、さういふ來歴即ち歴史を....
閑人詩話」より 著者:河上肇
幾たびか辛酸を歴て志始めて堅し、 丈夫玉碎慚甎全 丈夫玉砕、甎全《センゼン》を慚づ。 吾家遺法人知否 我が家の遺法、人知るや否や、 不爲兒孫買美田 児孫の為めに美田を買はず。 と....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
、役に立たぬ書を読むことなく、今に役立つ書を読みたいのだ。) 単身跋渉幾山河、九万鵬程無恙過、知否吾家遺法在、毎逢好事念弥陀。 (ただ一人で幾山河をふみわたり、九万里をゆくおおとりの道程をつつがなく行く。....
[遺法]もっと見る