法書き順 » 法の熟語一覧 »乙護法の読みや書き順(筆順)

乙護法の書き順(筆順)

乙の書き順アニメーション
乙護法の「乙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
護の書き順アニメーション
乙護法の「護」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
乙護法の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

乙護法の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おと-ごほう
  2. オト-ゴホウ
  3. oto-gohou
乙1画 護20画 法8画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
乙護法
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

乙護法と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
法護乙:うほごとお
法を含む熟語・名詞・慣用句など
悪法  違法  遺法  一法  影法  泳法  英法  塩法  王法  王法  化法  仮法  画法  解法  戒法  閣法  活法  観法  機法  儀法  求法  旧法  漁法  教法  禁法  句法  空法  軍法  刑法  経法  剣法  憲法  憲法  拳法  厳法  幻法  減法  古法  語法  護法    ...
[熟語リンク]
乙を含む熟語
護を含む熟語
法を含む熟語

乙護法の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

愛護若」より 著者:折口信夫
よいが、他人には迷惑を与へる事が多い。使役者の嫉妬・邪視が役霊の活動を促す。護法童子に名をつけたのが、乙護法である。伝教大師にも、性空上人にも、同名の護法があつた。性空から其甥比叡の皇慶に移つたのを乙若と....
方言」より 著者:折口信夫
の頃には、此語の意味は訣らなかつたであらう。 ○おとごぜ 伝教大師・性空上人・皇慶律師などに使はれた、乙護法《オトゴホフ》といふ護法童子は、恐らく別々の者でなく、術者の手に転々して役せられて居た者、と考へ....
[乙護法]もっと見る