謀書き順 » 謀の熟語一覧 »謀書の読みや書き順(筆順)

謀書の書き順(筆順)

謀の書き順アニメーション
謀書の「謀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
謀書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

謀書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼう-しょ
  2. ボウ-ショ
  3. bou-syo
謀16画 書10画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
謀書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

謀書と同一の読み又は似た読み熟語など
健忘症  国防省  国防色  細胞小器官  三方晶系  女房装束  消防署  地球近傍小惑星  地球近傍小惑星追跡  内臓脂肪症候群  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書謀:ょしうぼ
謀を含む熟語・名詞・慣用句など
謀つ  無謀  密謀  謀判  謀臣  謀書  謀主  謀士  謀殺  謀策  謀計  謀逆  謀議  良謀  陰謀  謀る  詐謀  奸謀  姦謀  詭謀  謀略  通謀  智謀  主謀  隠謀  知謀  首謀  謀印  参謀  権謀  計謀  共謀  邪謀  宿謀  深謀  鬼謀  神謀  奇謀  遠謀  策謀    ...
[熟語リンク]
謀を含む熟語
書を含む熟語

謀書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
基《もとゐ》を成したが、其「弟」に長左衛門と云ふものがあつた。遊惰にして財を糜《び》し、屡《しば/\》謀書謀判の科《とが》を犯し、兄有信をして賠償せしめた。総宗家の弟は有信が深川の家に来り寄るべきではない....
南国太平記」より 著者:直木三十五
、当家と、幕府とは縁者にござりまする。第十に、もし、御当家へ咎めのかかることがあれば、証拠書類は、某の謀書として、この腹一つ切れば、よろしきようにも企んで置きましてござりまする。常々、お上より、天下大難の....
[謀書]もっと見る